2019年10月26日(土)・27日(日)の2日間、「第19回 松浦水軍まつり」が開催されました。
天気にも恵まれ、たくさんの方々で賑わいました。
2019年の「松浦水軍まつり」のイベントを振り返ってご紹介します!
「松浦水軍まつり」とは?
松浦市は「元寇」終焉の地と言われています。
「松浦水軍まつり」は、元寇の戦いで郷土を守った 水軍・松浦党 を讃える、歴史情緒あふれるお祭りです。
松浦党に扮した 武者行列 や、当時の交易船を模した 山車パレード が行われるのが特色。
その他、松浦の特産品の販売や、地元の方々のパフォーマンスを始めとした様々なステージイベントが行われます。
アジフライに合うソース選手権
アジの水揚げ日本有数の松浦市のアジフライは、刺身でも食べられる新鮮なアジを使用しているので、
臭みがなくて身がとっても ふわふわ なんです。
今年はお祭り2日目に、「アジフライに合うソース選手権」を開催。
「アジフライの聖地 松浦」としてのPRの成果もあり、アジフライを求めて行列ができていました!
事前にインターネットなどでレシピを募集し、市内外から11種類ものレシピが集まりました。
・栄養バランスや健康を意識したレシピ
・コンビニで買える食材や家庭にあるものを利用した手軽なレシピ
・松浦の特産品を使ったレシピ
などなど、それぞれ工夫が凝らされていました。
11種類のソースを試していただき、一番アジフライに合うと思ったソースの投票箱に、スプーンを投入!
投票の結果は・・・
NO.1 アジフライ南蛮タルタルソース
★ポイント 南蛮酢にウスターソースをいれ、タルタルには香りづけと彩りでお茶の葉を使用。タルタルソースだけでも食べられるよう少し濃いめに仕上げた。
NO.2 野菜たっぷりヘルシー柑橘ソース
★ポイント 女性を意識したソースで、揚げ物をさっぱりヘルシーに。小さな野菜の食感と臭みを消す生姜、柑橘の爽やかさで女性でもたくさん食べられるように仕上げた。
NO.3 あおのソース
★ポイント 特産品の御厨ぶどうを使用。アジフライと共に松浦をPRできるソース。フルーティーで野菜も入ったソースをかけるだけで食のバランスが保たれる。
ソースのレシピを応募して下さった方々、11種類ものソースの中からどれが一番合うか真剣に選んでくださった方々、ありがとうございました!
松浦市のアジフライの特徴や、アジフライを食べられるお店について知りたい方はこちら。
新・松浦よかとこ大使の就任式
市内お祭り・イベントを盛り上げたり、市外イベントやメディアに登場して松浦をPRしたりと
松浦市のPR活動にはかかせない存在の「松浦よかとこ大使」。
松浦水軍まつりでは、よかとこ大使就任のお披露目が行われます。
第20代・松浦よかとこ大使 として新たに就任するのは、前川 晴菜 さん。
ステージでは、前よかとこ大使・山口紗季さんからティアラが引継がれ、新よかとこ大使・前川さんのスピーチが行われました。
海の幸や美しい自然に恵まれた松浦市の良さをアピールしていきたい、と語った前川さん。
これからどうぞ応援をよろしくお願いいします。
この後は、パレードや大抽選会、餅まきなどに参加してイベントを盛り上げていただきました。
詳しくは、【よかとこ大使の部屋】でも紹介しております。
パレード
松浦市の歴史・文化がたっぷり詰まったパレード。
まずは、武者行列から始まります。
子供から大人まで甲冑を着て水軍・松浦党に扮し、ゆっくりと進んで行きます。
子どもたちの後ろ姿も、とっても頼もしいです。
続いて、山車パレード。
山車は元寇当時の交易船をイメージしたもの。
松浦市のイメージキャラクター「松浦松之介」と「松浦よかとこ大使」が乗った山車を皆で引きます。
続いて、松浦太鼓、子供神輿、市民総踊り、御厨蛇踊り、YOSAKOIダンスと、
それぞれ渾身のパフォーマンスが披露されました。
こちらは御厨蛇踊り(みくりや じゃおどり)。「龍踊り」ではなく「蛇踊り」と書きます。
子供から大人まで総勢100名ほどで行われるダイナミックな演技は、本当に龍が舞っているようで大迫力です。
松浦の魅力がたっぷり詰まった「松浦水軍まつり」、イベントの一部をご紹介しました。
今回来場された方も、まつりに興味をお持ちの方も、また来年をお楽しみに!