お取り寄せ
パンフレット
松浦
歴史と文化
新着情報写真
2013年01月07日
白石参道の石灯籠
福島町原免、白石溜池の西側、今山神社に通ずる参道の入口に鳥居がある。
新着情報写真
2013年01月07日
御道具山
天正十七年(1589)吉井直谷城主志佐純意の重臣で福島の押役であった寺山団助が上意討の手勢に滅ぼされた後、寺山家の武具、家宝等を埋めたという伝説の石積。
新着情報写真
2013年01月07日
寺山団助の墓
松浦党の一族、志佐純意の重臣で福島の押役として鍋串に居城していた寺山団助は、文武に優れた武将として住民からも慕われていた。
新着情報写真
2013年01月07日
堂様の仏像
寺山団助の霊をなぐさめるため建てられたお堂で、阿弥陀如来坐像を祠る。
新着情報写真
2013年01月07日
寺山団助妻女の墓
天正十七年(1589)七月十日、志佐勢の夜襲を受け、夫の命により落ちのびようとした体月妙用(釈名)は侍女とともに追手にかかり、この地で悲愴な最後を遂げた。
新着情報写真
2012年12月27日
御厨・星鹿史跡めぐり
竹崎季長詞書に「御厨海上合戦図」のくだりがあります。 嵐の5日後、御厨千崎、青島にかけ元軍の残党を掃討する海上戦がありま ...
新着情報写真
2012年12月21日
今宮神社・広久山満福寺
境内には樹齢450年といわれる大銀杏があり、昭和32年に長崎県指定天然記念物になっています。
新着情報写真
2012年12月21日
開田の七人塚
1274年文永の役で、鷹島に上陸した元軍は、我が防衛軍の不備に乗じて島民のほとんどを虐殺しました。船唐津免の開田付近は当時山深く、人目につきにくい山奥に一軒家の8人家族が住んでいたところ、不幸にも飼っていた鶏が鳴いたため元軍に発見され、8人のうち7人が殺され、灰だめに隠れていたお婆さん1人が助かったと言われています。それ以来、開田では鶏を飼わないと伝えられています。
新着情報写真
2012年12月21日
牧の岳史跡公園
鷹島で一番高いところに位置する、標高117mの牧の岳。島全域と四方をとりまく海を見渡すことができます。
新着情報写真
2012年12月21日
銅造り如来坐像
江戸時代の終わり、ある漁師が原の海岸が魚の群で海の色が変わる夢を見て、翌朝早速その辺りで網を引いたところ、この仏像がかかってきたそうです。