お取り寄せ
パンフレット
松浦
歴史と文化
新着情報写真
2012年12月20日
銀杏ヶ浦の五輪塔
建治年間(1275~1278)にこの地を領した宗家松浦3代清公の子を祀ったものとも考えられます。
新着情報写真
2012年12月20日
白浜源介(助)の墓
源介は直谷城主志佐純正の家老で、直谷城が永禄7年(1564)に平戸から攻められた際に、幼い城主の子を背負い、相神浦(あいのこうら)〈佐世保相浦〉に落ち延びました。その後、平戸城主の娘婿であった直谷城主の弟・純意(すみもと)を志佐城主にするため、平戸方のいいなりになる、純意の名で白浜館は攻められ、天正13年(1585)、源介は上意討となりました。
新着情報写真
2012年12月20日
上人様(じょうにんさま)
この地方を大干ばつが襲ったとき、村人たちは餓死寸前まで追い込まれました。その様子を見た通りがかりの上人様が、自分を犠牲にして生き埋めとなり、土中で読経を続け、その声が途絶えるとともに、大粒の雨が降ったということです。
新着情報写真
2012年12月20日
お南様(墓所)
平戸松浦26代鎮信公に従って朝鮮に出兵した、志佐純高公の室で、通称「お南様」と呼ばれた方の墓所です。
新着情報写真
2012年12月20日
慈光寺の金銅阿弥陀如来坐像
昭和58年(1983)、境内にある池の大掃除の際に発見されました。
新着情報写真
2012年12月20日
妙音寺金銅観音坐像(渡来仏)
平戸瑞雲寺の末寺で明治の廃仏毀釈により廃寺になった牟田の慈眼寺より本寺に移された仏像です
新着情報写真
2012年12月20日
刈萱城跡(城山)
山頂には本丸の輪郭が残っており、また一帯を見晴らす展望が楽しめます。
新着情報写真
2012年12月20日
旧金泉寺の銅造如来坐像
高麗(こうらい)前期(918~1100)の渡来仏で、松浦と高麗の交流を示す貴重な文化遺産です。
新着情報写真
2012年12月20日
羽黒神社(はぐろじんじゃ)
神代出羽権守という人が、羽黒山大権現の分霊を奉じ、奥州卒土ヶ浜を出、ここに「羽黒大権現の社号を奉り鎮座す」とあります。
新着情報写真
2012年12月20日
千人塚
星鹿の住民は、漂い着元の軍勢の屍を手厚く葬り、この地にたくさんの塚をつくりました。