お取り寄せ
パンフレット
松浦
松浦エリア
新着情報写真
2013年01月25日
キンショウメロン
4月下旬~5月中旬
新着情報写真
2013年01月18日
冬の松浦 海鮮鍋でほっこり冬旅
星鹿城山のプチライトアップ (20分) (5分) (5分)   大きな地図で見る
新着情報写真
2012年12月27日
御厨・星鹿 史跡めぐり
竹崎季長詞書に「御厨海上合戦図」のくだりがあります。 嵐の5日後、御厨千崎、青島にかけ元軍の残党を掃討する海上戦がありま ...
新着情報写真
2012年12月20日
山崎の大蛇退治の伝説
娘を大蛇に呑まれた両親が池の端を切って水を川に流すと、大蛇が現れて風雨が激しくなったため、殿様に大蛇退治を頼みました。命じられた池筑後(いけちくご)は家来とともに大蛇を退治しました。
新着情報写真
2012年12月20日
宗家松浦3代 松浦源二郎清公の墓
清公の第2子、志佐六郎貞(さだむ)公は、志佐領を継ぐにあたり、亡父清公をこの地に葬り、若宮神社として祀られました。
新着情報写真
2012年12月20日
円成寺墓地の六地蔵塔
この墓地内には3基の六地蔵塔があり、手前の塔は天正期(16世紀後半)の型をしています。後ろの左側の塔の傘は非常に珍しい網代型(あじろがた)をしており、いずれも貴重なものといえます。
新着情報写真
2012年12月20日
高野の六地蔵塔
高さは2.7mとかなり大型で、塔身は上下2段、4列に各12仏が彫刻されています。
新着情報写真
2012年12月20日
松山神社
永禄7年(1564)志佐家14代壱岐守純意(すみもと)公が、3ヵ所の権現を合祀して松山神社としました。
新着情報写真
2012年12月20日
志佐壱岐守純高公の墓
純高公は、平戸松浦26代鎮信公とともに朝鮮に出陣し、天正20年(1592)に20歳で戦死されています。公の遺骸は酒漬にされて送られ、この地に葬られました。
新着情報写真
2012年12月20日
今宮神社
松浦党党祖、久(ひさし)公を祀る神社で、寛文(かんぶん)9年(1669)宗家松浦20代信貞公が建立されました。鳥居も信貞公が延宝(えんぽう)5年(1677)に寄進されたものです。