

資料館・神社・社叢
今山神社社叢(いまやまじんじゃしゃそう)
福島エリア
この社叢は、スダジイを主とした自然林で、その大きなものは目通り幹囲3.35mもある。
このほかに、アラガシ・モチノキ・ナナメノキ・イヌグス・ヤブツバ...
松浦市立埋蔵文化財センター(旧 鷹島埋蔵文化財センター)
鷹島エリア
昭和56年7月から開始された鷹島周辺の海での遺物調査と引き揚げ作業によって、数多くの貴重な元寇遺物が発見されています。長い間海底に埋もれていた遺...
宗家松浦丹後守家累代の墓(旧宛陵寺跡)
松浦エリア
この墓地はもともと松浦党党祖、久(ひさし)公の館跡でした。久公死後、仁平(にんぺい)2年(1152)、天漸院(てんぜんいん)という寺が建立され、...
遺跡・記念碑
その他
平野漣痕群(ひらのれんこんぐん)
福島エリア
塩浜免字此の浦の上にあり通称「滑り岩」ともいう。今からおよそ1000万年~1500万年昔、浅海の底に水の流れや波や風によって堆積物の表面につくられたさざ...
喜内瀬川甌穴群(きないせがわおうけつぐん)
福島エリア
おう穴(かめ穴ともいう)は河床の岩面に急流の渦によって転動する小石の磨食により生じた円形の深い窪みである。
喜内瀬川は平常は流れの少ない川である...