「松浦の恋」は長崎県松浦市の魅力発信サイトです
文字サイズ
標 準
拡 大
「松浦の恋」は長崎県松浦市の魅力発信サイトです
Menu
ホーム
>
>
福島歴史民俗資料館
資料館・神社・社叢
2017年11月21日
福島歴史民俗資料館
2013年01月07日
浅谷七郎神社社殿
福島町内にある六社の七郎神社のうち代表的な神社。
2013年01月07日
浅谷七郎神社社叢
浅谷七郎神社社殿の裏手によく発達している。
2013年01月07日
福寿寺の三十三観音像
福寿寺本堂入口の直ぐ右手の池の端に立っている多仏石憧である。
2013年01月07日
福寿寺のイロハモミジ
イロハモミジは、南日本と朝鮮半島の山地に自生するが、広く栽培されて、多くの品種ができた。
2013年01月07日
福寿寺の本尊
福寿寺は、里免字神ノ上にあり、曹洞宗である。
2013年01月07日
七宮神社社叢
里免字神ノ上にあり、イロハ島を見下す、絶景の社である。
2013年01月07日
今山山桜
今山神社前の町道の路肩にあり、目通り幹囲約1.8m、高さ約13mである。
2013年01月07日
今山神社社叢(いまやまじんじゃしゃそう)
この社叢は、スダジイを主とした自然林で、その大きなものは目通り幹囲3.35mもある。
2013年01月07日
今山神社の懸仏
懸仏は平安中期の神仏習合の信仰から生まれたもので、江戸時代初期に姿を消した。
1
2
3
次へ »
ニュース
2022年5月25日
よかとこ大使の部屋を更新しました!
NIB(長崎国際)テレビの番組「悠花のナガサキ街音」に出演しました。! 松浦魚市場や道の駅松浦海のふ
2022年5月13日
土谷棚田なうを更新しました!
5月3日 田植が終わっていました。 今が一番美しくみられる時期です。 変
ニュース
2022年4月27日
松浦鉄道1日乗車券がモバイルで登場しました!
指定した日は一日限り、何度でも乗り降りできて乗り放題の、松浦鉄道1日乗車券が便利になりました。 1日
松恋サイト内を検索
松浦市へのふるさと納税はこちら
旬さば缶を使った料理レシピはこちら
【第二弾】料理レシピはこちら
トップページ
見る・体験
うまい・買う
歴史と文化
イベント
泊まる
松浦の旬[新着情報]
松浦どーだ[動画]
松浦へのアクセス
お取り寄せカタログ
もっと身近に!松浦LOVE